秋田県由利本荘市に住んで6年目、初めて知りましたが…
明日は秋田県の記念日、つまり誕生日だそうです。
県の記念日は、
明治4年(1871)に廃藩置県によって秋田県が誕生した8月29日を記念して
明日は秋田県の記念日、つまり誕生日だそうです。
県の記念日は、
明治4年(1871)に廃藩置県によって秋田県が誕生した8月29日を記念して
昭和40年(1965)に制定されました。
しかも今年(平成27年度)で144歳だそうです。
県の記念日制定の趣旨は
「秋田県の歴史を振り返り、歴史を十分に認識し、さらに豊かで住みよい郷土秋田をつくるため互いに力を合わせようという自治意識と郷土愛の精神を育もうという願いから制定されました」(以上美の国あきたネットより)
しかも今年(平成27年度)で144歳だそうです。
県の記念日制定の趣旨は
「秋田県の歴史を振り返り、歴史を十分に認識し、さらに豊かで住みよい郷土秋田をつくるため互いに力を合わせようという自治意識と郷土愛の精神を育もうという願いから制定されました」(以上美の国あきたネットより)
これに合わせ、
文化、体育、観光等の県有施設の無料開放、
普段はなかなか見ることのできない県有施設の一般公開など
さまざまな記念事業をおこなっています。
※見学には事前連絡が必要な施設がほとんどですのでご注意ください。
県の記念日 協賛イベント
いま無料開放の一覧をチラッとみたら、
フェライト科学館や白瀬南極探索隊記念館、象潟郷土資料館など
無料開放されるようですね。
ちなみに象潟郷土資料館では8月30日まで
木版画家池田修三作品展「花のコスチューム」が開催中。
いま県内外からも再評価される池田修三氏の木版画、まだ見たことのない方
ぜひ見てほしいなと思いました^^
明日は県の記念日をうまく利用して
無料開放にあやかろうと思います。
県の記念日 協賛イベント
いま無料開放の一覧をチラッとみたら、
フェライト科学館や白瀬南極探索隊記念館、象潟郷土資料館など
無料開放されるようですね。
ちなみに象潟郷土資料館では8月30日まで
木版画家池田修三作品展「花のコスチューム」が開催中。
いま県内外からも再評価される池田修三氏の木版画、まだ見たことのない方
ぜひ見てほしいなと思いました^^
明日は県の記念日をうまく利用して
無料開放にあやかろうと思います。