由利本荘市内でヘアドネーションができるよ。ヘアドネーションは、
誰かの寄付した髪の毛で、メディカルウィッグをつくり、18歳以下の子どもに無償で届ける仕組みです。JDH&C HPより引用
生まれてから、なんとなく、
子どもの髪の毛をなんとなく伸ばしてきましました。
ものすごく長くなってきたところで、子どもの髪の毛でもヘアドネーションできると知って、3歳の次女に分かりやすく説明したうえでドネーションすることにしました。
へアドネーション協賛店さがし
検索してみると、いくつかドネーションを受け付ける団体から秋田県内の協賛店をしらべることができました。ここには掲載のないサロンにも相談してみると、サポートしてくれることもあるようです。推しのヘアサロンへご相談ください。
検索結果|ドネーションサロン検索システム|Japan Hair Donation & Charity(ジャーダック)
つな髪サポート店【秋田県】 - つな髪® ~ウィッグの贈り物で広がる輪~
検索結果一覧|賛同理美容室|ヘアドネーション|NPO法人HERO
家族が利用していることもあって、
由利本荘市川口にあるvolfeeさんへ
ヘアドネーション流れ
お店によっても違いがありますが、わが家の場合はこのような流れで進みました。
①カットする長さの確認
②同意書の記入
③ヘアカット
④送付の説明
これが同意書です。
カットスタート
きれいにブラシしてもらってはじまります。
長さを確認します。じつは一緒にお友だちもヘアドネーションしました!
いくつかの毛束にわけて
最初のはさみ入れをさせてもらえました。
まるでお相撲さんの断髪式のよう!


あっという間に短くなり、調整してくれます。
タブレットで動画を見せてくれるので飽きずに切ってもらえました。
ドラゴンボールに出てくる人造人間18号の髪型で!というオーダーにも快く引き受けてくれた美容師さん、ありがとうございました!
カットのあとは
このあとジップ付き袋に入れてもらい、レターパックで送付します。わが家の送付先は、返信用封筒を同封すれば受領証をいただけるそうです。
サンキューシール届く
1ヶ月半くらい経って、サンキューシールが送られてきました。記念になるので母子手帳に貼ろうと思います^ ^
寄付した髪の毛が、どんなウィッグのどこに使われるかはわかりません。ウィッグは髪の毛をミックスして作るんだそうです。
どなたかのお役に立つといいな。