いまさら感満載ですが10月のある日、国際教養大学の学祭にいってきました。
秋田にある小さな大学でありながら、グローバルな大学として
前からネットやニュースで話題になることもしばしば。
HP:公立大学法人 国際教養大学 | Akita International University
秋田市融和椿川字椿岱(つばきだい)
連絡先は細かいのでこちら→お問い合わせ | 公立大学法人 国際教養大学
事務局の窓口業務時間:月~金 9:00~17:00
※土・日曜日、国民の祝日、8月13日から15日、
12月29日から翌年1月3日及び本学の開学記念日(4月8日)は事務を取り扱いません。
在学生や関係者、受験を考えている学生さん、
わが家のように遊びに来た人たちで駐車場もけっこう混んでいて
入れないかと思った~。
ゆるキャラ…ではなく大学のマスコットだけど
こういうのを見たら写真を撮らずにはいられない長男。
各サークルや部活のほか、秋田市内の屋台もあり、
中には国際色があるものも。
屋台のブースが長いと思ったら、
奥のほうはハンドメイドやプチバザーのようなブースになっていました。
小腹がすいたと言うわけで、
何かを買って学生食堂へ。
部員のママが今朝本国から持ってきたハラペーニョ入りだそうです。
兄に便乗して買ってもらったチュロスで2歳ご満悦。
お砂糖たんまりついてましたけどー。
食堂にはピアノがおいてある。学祭やお忍びでいろいろな大学見に行ったことがあるけれど、食堂にピアノってはじめてみたかも。
校舎内をお散歩。
地図を見ながらだけど、○棟とか○階とかだんだん分からなくなってきます。
すれ違う学生さんが気持ちの良い挨拶をしてくださいました。
学内の図書館手前の木立。
ドラマの撮影スポットみたい。
全国区かどうかは分かりませんが、
ここがCMにも出た図書館。
とても雰囲気があって素敵でした。
夜もまた違う趣なんだろうな。
こんなところで勉強してみたい。
これ、何に見えますか?
学内にある施設です。
↑学生寮です。
同じ建物がいくつか並んでいて、ちょうど中央あたりにコインランドリーなどがあります。内装は見られないからどうか分からないけど、外装は木の味が出ていていい感じ。
AIU生は入学後1年間は寮生活が義務付けられているそうです。その後も希望者は寮生活を継続することができるそうです。
また、全学生が1年間は数ある提携大学の中から、または自分で選んで留学することも義務付けられています。
学祭では、入学相談も同時開催で、
そこでは留学についても相談ができたり、留学が終わったばかりの学生によるプレゼンも聞くことができました。
留学先を選んだ理由・きっかけや、留学の目的、何を得て帰ってきたか?などでした。
留学するなんて予定は毛頭ありませんが、
こういうの話を聞いてみたいな〜って思うのですが、小さな子どもたちが面白いはずもなく、ほんの少しだけ聞いて断念!
またゆっくり来てみたいところでした。
今度来るときは、
学食探訪もしたいな〜。