2016年4月28日 追記、
明日2016年4月29日、NHKドキュメント72時間で放送されます。
今回はアンコール放送ではなく、撤去までのドキュメントや前回出会った人たちのその後を交え30分の拡大版で放送されます。
今回はアンコール放送ではなく、撤去までのドキュメントや前回出会った人たちのその後を交え30分の拡大版で放送されます。
2016年3月17日追記
閉店の衝撃が大きく、
全国から「撤去しないで」の要望が多かったようで、このほど佐原商店向かい側にあるセリオンのセリオンリスタ内でのうどんそば自販機の設置が決まりました。
営業開始日、
営業時間、は未定とのこと。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚;゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..



三月末をもって、閉店されるそうです…
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚;゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
◆2015年4月25日情報追加しました。
秋田港の自販機について特集された
NHKの番組
ドキュメント72h
「秋田、真冬の自販機の前で」
再再放送決定!!
見逃した方、ぜひ!
2015年4月29日(水)
午前5時15分~
以下は
以下は
2015/3/19に更新された記事です
φ(.. )
*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・*
佐原商店
秋田県秋田市土崎港西1丁目11-7
2月末にNHKの「ドキュメンタリー72h」という番組で
「NHK放送を視聴されて初めてご来店の方へ!
昨年より探していた同型の自販機(中古)が見つかり
取材の数日後交換しました。
現在の機械は放送時の物とは違います!」
というわけで、
能代市で中古の同じ型の自販機が見つかり、紆余曲折あり交換となったそうです。
佐原商店
秋田県秋田市土崎港西1丁目11-7
2月末にNHKの「ドキュメンタリー72h」という番組で
こちらの自販機にまつわる人間模様が放映されました。
放送を見た方、たくさんいると思います。。
わたしも見ました!
放送を見た方、たくさんいると思います。。
わたしも見ました!
行ってみたい!と思ったら行くしかない!
ミーハー根性むき出しで行ってきました。
この日は土曜日の昼過ぎです。
放送もあってひっきりなしにうどんやそばを買いに来るお客様で
売り切れ中になっていました。
いままで1日50杯売れればいいかな~程度であったのに、
現在1日約600杯売れるそうです。
そして…
放送時よりも自販機がきれいになったと思いませんか?
ミーハー根性むき出しで行ってきました。
この日は土曜日の昼過ぎです。
放送もあってひっきりなしにうどんやそばを買いに来るお客様で
売り切れ中になっていました。
いままで1日50杯売れればいいかな~程度であったのに、
現在1日約600杯売れるそうです。
そして…
放送時よりも自販機がきれいになったと思いませんか?
昨年より探していた同型の自販機(中古)が見つかり
取材の数日後交換しました。
現在の機械は放送時の物とは違います!」
というわけで、
能代市で中古の同じ型の自販機が見つかり、紆余曲折あり交換となったそうです。
NHK番組放送時には、
この自販機が壊れたら修理する部品も人もいないという説明がありましたが、
この自販機が壊れたら修理する部品も人もいないという説明がありましたが、
めでたく新しくなってました。
このとき、
この日は午前中に


放送を見て山口県から
ここの自販機のうどんを食べに来た方がいて、
つゆが温まってないから売り切れにしていたけど、
佐原商店のおじさん(社長)が何回も温度を確認して販売することに。
ここの自販機のうどんを食べに来た方がいて、
つゆが温まってないから売り切れにしていたけど、
佐原商店のおじさん(社長)が何回も温度を確認して販売することに。
この日は午前中に
長野からわざわざ来た方がいたそうで、
遠くから来ている方を食べさせないで帰すわけにはいかないなぁ…と
朝6時からここに立って帰れないでいると言っていました。
この写真にうつっている箇所が湯切りする箇所で、
放送時の古い自販機では
遠くから来ている方を食べさせないで帰すわけにはいかないなぁ…と
朝6時からここに立って帰れないでいると言っていました。

放送時の古い自販機では
ここが壊れていたため湯切りができず、
より薄味のうどん、そばを提供していたそうです。
運良く買うことができました。
由利本荘からきたの?遠いところから来たねー!って言われました 笑
運良く買えた同士で社長を囲んで?
社長さん、朝早くからひとりでずっと自販機のところにいて、絶対大変なはずだけど
いやな顔ひとつせず自販機を調整したり麺を補充したり、
買いにきた人とおしゃべりもする。
より薄味のうどん、そばを提供していたそうです。

運良く買うことができました。
由利本荘からきたの?遠いところから来たねー!って言われました 笑

おしゃべりしながら食べました。
いやな顔ひとつせず自販機を調整したり麺を補充したり、
買いにきた人とおしゃべりもする。
秋田県はよく殿様商売だと言われるらしいんですが、社長さんとても気さくな方でした。
うどんのほかにはBIG BURGERなる自販機も。
おかげさまでこちらも売り切れです。
TVで放送されたときに見ていて思っていたけれど、
別にダシにこだわっているわけでもないし、
材料を厳選しているわけでもないんだけれど、なんだかおいしいうどん、そば。
カテゴリーでいえばB級?いやC級グルメなんだろうけど
ここにくる人それぞれにドラマがあるような気がして、
そういうものを感じながら食べるのもまた面白く
おいしさのひとつなんじゃないかと思いました。
ちなみに自販機新しくなったので
もうしばらく壊れないだろうという感じです。
焦っていくと売り切れとなってますので
もう少し時間が経ってから行くのがいいかもしれません(^^;

おかげさまでこちらも売り切れです。
TVで放送されたときに見ていて思っていたけれど、
別にダシにこだわっているわけでもないし、
材料を厳選しているわけでもないんだけれど、なんだかおいしいうどん、そば。
カテゴリーでいえばB級?いやC級グルメなんだろうけど
ここにくる人それぞれにドラマがあるような気がして、
そういうものを感じながら食べるのもまた面白く
おいしさのひとつなんじゃないかと思いました。
ちなみに自販機新しくなったので
もうしばらく壊れないだろうという感じです。
焦っていくと売り切れとなってますので
もう少し時間が経ってから行くのがいいかもしれません(^^;