平成28年 裸まいり いってきました。
裸まいりの起源などについては昨日の記事で解説しています。
由来や起源を少しでも知ると、そのお祭りの深みを知ることができる…気がします!
http://ameblo.jp/kanomameotoko/entry-12118021186.html
水垢離(水ごり)のようす。
参加町内、団体ごとに
裸まいりの起源などについては昨日の記事で解説しています。
由来や起源を少しでも知ると、そのお祭りの深みを知ることができる…気がします!
http://ameblo.jp/kanomameotoko/entry-12118021186.html
参加町内、団体ごとに
水垢離(みずごり)をし、身を清めてからふんどしと足袋の姿に着替えます。
町内を回ってから新山神社に向けていよいよ最後の参道を駆け上がります。
町内を回ってから新山神社に向けていよいよ最後の参道を駆け上がります。
新山神社の参道は長い階段でこの日は雪でツルッツルです。
↑願書には町内により違いがあるそうですが、奉納するものと参加した人の名前が書いてあります。
お祓いをうけた餅やみかんをまきます。
見物客もこれをひろって祈願成就にあやかります。
男衆はこのあと本殿で、お祓いを受けます。
お祓いをうけた餅やみかんをまきます。
見物客もこれをひろって祈願成就にあやかります。
男衆はこのあと本殿で、お祓いを受けます。
新山神社境内から見下ろす由利本荘市内。
雪はあれど
この日は珍しく陽もでて比較的天気のいい日でした。
階段を下りきったところでは
甘酒がふるまわれ、本荘うどんの販売もありました。
法螺貝見せてもらえました。
大河ドラマ以外で初めて見ました。
ところ変わって、願永寺。
こちらでは木のおもちゃで遊べるキッズスペースや、
本荘中央児童館による移動図書館、布絵本、 パンダの絵本修理屋さんによる絵本修理としおり作りが体験できました。
パンダの絵本修理屋さんは秋田駅前フォンテで第三土曜日に
絵本修理を行うボランティアグループです。詳しくは⇒☆
石脇体育館では「あったまるしぇ」が開催されていました。
新山神社、願永寺、石脇体育館の3か所をまわるスタンプラリーに参加して
本荘うどんとやそべ製麺のそばをゲットしました~♪
多肉の寄せ植えは逢いネットさんの出店から買ってきました。
鉢が紙とセメントでできているそうです。
大切に育てていきたいなと思います。
由利本荘市内の子育て情報はこちら⇒月間子育て情報
由利本荘市de子育て
Facebookページも宣伝
雪はあれど
この日は珍しく陽もでて比較的天気のいい日でした。
階段を下りきったところでは
甘酒がふるまわれ、本荘うどんの販売もありました。
大河ドラマ以外で初めて見ました。
子どもたちは裸まいりに出るお父さんやお兄ちゃんの背中をみて、自分も出る!と決める子が多いと聞きました。
誰かに言われて出るのでは最後までやり抜けないそうです。
いつもの年より暖かいといえども、ガタガタ震える身体をおさえて、気合で参道を駆け上がる姿はすごい…
心の中でがんばれー!と応援しました。
長男に「すごいね、お兄ちゃんたち…」って言ったら「おれも出る!」と。
本当かな…?
私は
また来年も見に行こう!と思いました。
百聞は一見に如かず。
見たことない方も来年はぜひ。
ところ変わって、願永寺。
こちらでは木のおもちゃで遊べるキッズスペースや、
本荘中央児童館による移動図書館、布絵本、 パンダの絵本修理屋さんによる絵本修理としおり作りが体験できました。
パンダの絵本修理屋さんは秋田駅前フォンテで第三土曜日に
絵本修理を行うボランティアグループです。詳しくは⇒☆
石脇体育館では「あったまるしぇ」が開催されていました。
新山神社、願永寺、石脇体育館の3か所をまわるスタンプラリーに参加して
本荘うどんとやそべ製麺のそばをゲットしました~♪
多肉の寄せ植えは逢いネットさんの出店から買ってきました。
鉢が紙とセメントでできているそうです。
大切に育てていきたいなと思います。
由利本荘市de子育て
Facebookページも宣伝