菓子つくり教室

ブログでも告知していた、本荘製餡協同組合さん主催の
「菓子つくり教室」へいってきました。
本荘製餡協同組合とは…由利本荘市観音町にあります。
由利本荘市とにかほ市のお菓子屋さん、パン屋さん、お餅屋さんが
良いあんこを安く販売しようと出資し合って作られた組合です。
来年で創立50周年を迎えるそうです。

この日は第1回菓子つくり教室というわけで、メニュー盛り沢山!
講師は勇助堂さん、田口菓子舗さん、山口菓子舗さんでした(^^)
5種類も作るとなると、一個一個の製作は簡単なものなのかなぁと
思っていましたが、
image

いい意味で期待を裏切られました!(^^♪


一番最初は勇助堂さんが講師のジャージー牛乳を使った白玉に
本荘製餡特製のあんこを添えました。
{4DAAF458-5CDB-49D2-AC34-9797A8B52E0B:01}

あんこのパフェは田口菓子舗さんが講師でした。
フルーツや生クリーム、スポンジやあんこを自分の好きなようにパフェカップの中に入れ込んで
田口菓子舗特製のフルーツソースとガナッシュかけ放題でした。
白あんを抹茶のスポンジでつつんだロールケーキもつくりました^^♪

{7FA0FD19-BC57-4684-9828-12B159398634:01}

フルーツソースのレシピ:
カシスピューレ60g(ブルーベリーでも代用可)
オレンジピューレ30g
苺30g
赤ワイン20cc
グラニュー糖50g
バニラエッセンス少々

ガナッシュのレシピ:
板チョコ100g
生クリーム100~120g

最後に、和風クレープと伝統菓子の中皮(ちゅうか、又はちゅうかわ)をつくりました。
和菓子の世界では小麦粉・佐藤・卵を基本の材料とする生地を「中花種」と呼ぶそうで、各地に似たようなお菓子がいくつもありますが、東北では「中皮」といいます。
それぞれホットプレートのどのくらいの温度、ひっくり返すタイミングを教えてもらって
うまく焼けるようにチャレンジしました。焼いたらできれば熱いうちにあんこを包んでできあがりです。
プロが講師のめったにない機会でグループでの共同作業も、
あーでもないこーでもないと盛り上がり、とても楽しめました(^^)

{EC3A7AE2-AFD7-4170-8DB3-AED832EC938E:01}

↑右下写真、この日つくった5品です。


つくったお菓子は家でおいしくいただきました。
貴重な体験だけでなく、お土産もいただいちゃいました!

{16E91099-9C95-4D39-9003-97F67E3D2C52:01}
今回限り?!超豪華なお土産は…
由利本荘市砂子下・渡部製パンの「メロンクリームパン」
由利本荘市矢島・山口菓子舗さんの「ひまわりサブレ」
由利本荘市石脇・吉野菓子舗さんの「いちじくパウンドケーキ」
にかほ市平沢・幸月堂さんの「マドレーヌ」
由利本荘市中横町・日進堂さんの「ガトーショコラ」
にかほ市金浦・小池菓子舗さんの「しらせまんじゅう」
由利本荘市桶屋町勇助堂さんの「しょうぶおんど」
にかほ市象潟・パティスリー白川「ねむのはな」
にかほ市仁賀保駅前・松永菓子舗さんの「ロールカステラ」
由利本荘市松ヶ崎・田口菓子舗さんの「カント」
由利本荘市矢島・松月堂さんのくまっこ最中
でした~。
第一回目の開催ということでこの企画に賛同し、
本荘製餡協同組合のおいしいあんこを広めたい!知ってもらいたい!食べてもらいたい!
というお菓子屋さんやパン屋さんがお土産を無償で作ってくださったそうです。
ひとつひとつの詳細は本荘製餡協同組合のtwitterアカウント@annkoyadesu
丁寧に説明されています(^^)
 
 

本荘製餡協同組合のあんこはマックスバリュー等スーパーでも買うことができるので
お菓子作りにぜひ使ってほしいとのことです。
粒あんがほしい場合は本荘製餡に問い合わせしてほしいとのことです。

本荘製餡のあんこがおいしかったので、
個人的にもあんこを使うときはぜひ使いたいなと思いました。

また、今回だけでなく第2回、第3回…と菓子つくり教室が続くと
和菓子、あんこがより身近に感じられていいなぁと思いました。
本荘製餡さん、期待しています~!!^ ^